当社は『心と身体のトータルケア』を掲げ、
「心と身体がともに健康で、従業員が長く活躍する為に健康経営を世の中に普及させる」ことを企業理念として創業いたしました。
それには自らが『健康経営』に取り組むことが重要であり創業時から『健康経営』の取り組みを開始し、
2016年に所属健康保険組合へ「健康宣言」を行い2017年に「健康経営優良法人」を取得いたしました。
少子高齢化による人手不足は年々加速し、従業員が健康で長く活躍する為の健康管理に加え
健康な身体を維持する予防医療の推進により、生産性の向上を実現して参ります。
代表取締役社長 石山知良
健康経営の推進にあたり、代表取締役社長を健康経営の責任者とし
健康経営推進のため経営本部健康経営プロジェクトを設置しております。
加えて、管理部人事チーム、従業員代表をはじめ各組織が健康経営の推進役を担い
衛生委員会の実施を通して産業医との連携も取りながら取り組んでおります。
また、労働衛生コンサルタントの資格を持つ顧問医の意見も反映しております。
当社では「従業員の生産性の向上」を課題とし、身心の健康管理・健康推進・従業員の健康リテラシーの向上・健康経営体制の整備等の施策を行うことで
従業員が健康で長く活躍することによる生産性の向上を目指しております。
当社では戦略マップに則り、以下をはじめとした様々な施策を実施しています。
当社では創業間もない2017年より勤務間インターバル制度*を導入しております。
国の推奨する11時間を超える14時間で設定し忙しい時期でもしっかりと休息時間を確保できるように努めております。
*1日の勤務終了後、翌日の出社までの間に、一定時間以上の休息時間(インターバル)を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保する制度
(厚生労働省東京労働局HPより)
問診や体組成計、血管年齢などを計測し、現在の健康状態と3年後の数値を予測するAI予防診断システムを使用し、
健康診断では見つけることのできない数値の変化をチェックしています。健康への意識を向上し、未病予防のための施策として導入しています。
千代田区の企業では当社が初めての導入となります。
社内にぶら下がり健康器を設置し、好きな時間に利用できるようにしています。お昼休憩時や午後疲れが出てきた際に使用する社員が多いです。
リフレッシュとしては勿論、体を伸ばすことで猫背や巻き肩、ストレートネックなどの姿勢改善にも効果があります。
社員の欠食防止、栄養のある食生活のサポートとして提供しています。特に味噌はがんや生活習慣病のリスクの低減、老化防止などに役立つことから
社員が積極的に摂取できるようにインスタント味噌汁を提供しています。
当社では子宮頸がん検診および乳がん検診の全額負担を行っております。
子宮頸がん検診は偶数年齢の社員、乳がん検診は40歳以上の偶数年齢の社員および30歳・35歳を迎える社員を対象としております。
項目 | 目標値 | 2021年度 | 2022年度 | 2023年度 | 2024年度 |
---|---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
有所見率 | 50% | 46.2% | 53.6% | 50.0% | 51.7% |
適正体重者率(BMI18.5~25.0) | 70.0% | 60.9% | 61.5% | 66.7% | 60.7% |
ストレスチェック受検率(社員) | 100% | 100% | 100% | 89.7% | 100% |
喫煙率 | 5.0% | 8.7% | 6.7% | 3.6% | 3.3% |
特定保健指導実施率 | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
月平均時間外労働時間 | 15 | 11.4 | 12.8 | 14.3 | 13.74 |
年次有給休暇取得率 | 75.0% | 67.6% | 75.6% | 74.7% | - |
アブセンティーズム(傷病休職制度の利用日数の全従業員平均) | 1.5日 | - | 0.4日 | 1.2日 | 0.1日 |
男性社員の育児休業取得率 | 100% | 0% | 該当なし | 100.0% | 該当なし |
定着率 | 90% | - | 84% | 86% | 88% |
労働災害・死亡災害件数 | - | 0件 | 0件 | 0件 | 0件 |
女性の健康に関するe-ラーニング受講率 | 90% | - | - | - | 92.3% |