保健師のお役立ち情報

「健康経営」って何?

note

ここでは、ここ数年で脚光を浴びるようになった「健康経営」についてご紹介します。
産業医療職(産業医・産業保健師など)に就くかた、企業の人事労務担当のかたは
ぜひ知っておきたいキーワードです。

 <そもそも、「健康経営」って何?>


 
健康経営」とは、従業員等の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に実践することです。
企業理念に基づき、従業員等への健康投資を行うことは、従業員の活力向上や生産性の向上等の
組織の活性化をもたらし、結果的に業績向上や株価向上につながると期待されます。
(経済産業省HPより抜粋)

 これまで福利厚生などで一部配慮されていることが一般的だった、「従業員の健康」を
もっと積極的かつ体系的に向上させる活動をし、健康でイキイキと働いてもらうことで
業績もアップさせよう!という取組みです。

とは言え、急に取組みを始めようとしても何から手を付けて良いのかも分かりにくく
取組みによっては、会社のルールや制度を変えたり、コストが掛かったりすることも発生します。
健康経営の取組みを進めていくには、経営トップや人事労務責任者の意思が重要となります。


<国をあげて取組みを推進>
 

「健康経営推進室」など健康経営に取り組む専門部隊を設けて、経営者直下で力を入れている
企業もよく見られるようになってきました。その背景には、経済産業省が健康経営を実践して効果を
出している企業の認定をする仕組みづくりをし、企業の活動を後押しをしている影響もあります。

認定は3種類あり、それぞれ対象や認定取得企業は下記のとおりです。
認定名称健康経営銘柄健康経営優良法人ホワイト500
(大規模法人部門)
健康経営優良法人
(中小規模法人部門)
対象東京証券取引所の上場企業
1業種につき1社のみ認定
①製造業その他:301人以上
②卸売業:101人以上
③小売業:51人以上
④医療法人・サービス業:101人以上の法人
①製造業その他:300人以下
②卸売業:100人以下
③小売業:50人以下
④医療法人・サービス業:100人以下の法人
認定数2017年度2018年度2017年度2018年度2017年度2018年度
24社26社235社541社318社775社

「健康経営銘柄」は2015年度から、「健康経営優良法人」はそれぞれ2017年度からスタートしました。
はじめは上場企業のみを対象にして始まった取組みが、現在は中小企業にも広がって幅広く認知をされ始めています。
これらの認定基準に沿って自社の活動を見直す、また新たな取組みを開始するというのもひとつの方法です。
また、実際に認定取得を目指して取り組むことも、会社全体としての目標となり、方向性を示すこととなります。

<さまざまな取組みと効果>

それぞれの企業の持つ特性や従業員の健康状態の傾向から、さまざまな取組みがされています。
従来の福利厚生では、活用しづらかったり従業員によって活用に差が出たりしがちでしたが
「会社としての戦略的な取組み」となれば、会社からも発信しやすく、また従業員も積極的に
制度を活用したり、健康良好状態を保つような行動が自ずと促進されるようになります。

また、健康経営に関する認定制度は学生にもに浸透してきていて、健康管理や働き方に力を
入れているかどうかという観点から、昨今では就職活動の際にこれらの認定を取得している
企業かということが会社選びの指標のひとつにもなってきています。
このように、新卒に限らず「ブラック企業」が嫌煙される風潮の中で、「健康に長く働く」
ことへの関心から人事・採用面にも好影響を及ぼす例が多く報告されています。