「テレワーク・デイ」実施の効果と今後の動向
2017年、政府が初めて「テレワーク・デイ」を実施した概要と効果、今後の動向を紹介します。<「テレワーク・デイ」とは?>「テレワーク・デイ」は、2020年の東京...
健康経営
詳細を見る
ジョブ・リターン制度
ここでは、「ジョブ・リターン制度」のご紹介と、制度を機能させるための留意点をご紹介します。<「ジョブ・リターン制度」とは>いったん自社を退職した従業員を再雇用す...
健康経営 中小企業への広がり
「健康経営」という言葉は、経済産業省の「健康経営銘柄」の認定が2015年度に上場企業を対象に始まりその後、大規模法人・中小規模法人を対象とした「健康経営優良法人...
いま考えるべき管理職の介護と仕事の両立支援
現在の40代半ばの人の多くは、両親が後期高齢者になりつつある世代です。職場では責任のある立場として働き盛りである一方、プライベートでは両親の健康問題や介護問題が...
職場での腰痛予防と腰痛の労災認定②
ここでは、腰痛の労働災害についてご紹介します。 職場での腰痛予防と腰痛の労災認定①もあわせてご参照ください。 <腰痛の労災認定> 労働者に発症した腰痛が業務上の...
職場での腰痛予防と腰痛の労災認定①
職場における腰痛は、休業4日以上の職業性疾病の6割を占める労働災害となっています。 厚生労働省では、1994年に「職場における腰痛予防対策指針」を策定しましたが...
「健康経営」って何?
ここでは、ここ数年で脚光を浴びるようになった「健康経営」についてご紹介します。産業医療職(産業医・産業保健師など)に就くかた、企業の人事労務担当のかたはぜひ知っ...
保健師 ,健康経営
「職場の全面禁煙化」を検討してみませんか
<タバコは確実に病気のもと>2016年9月に厚生労働省から「喫煙の健康影響に関する検討会報告書」が公開されました。この報告書によると、喫煙者本人について、がん・...
睡眠不足問題と勤務間インターバル制度
ここでは、長時間労働と連動して発生する従業員の睡眠不足問題と「勤務間インターバル制度」の活用について紹介します。<睡眠ブームの到来>2016年頃から...
長期治療が必要な「脳卒中」「肝疾患」
ここでは、増加傾向にある長期的な治療が必要な「脳卒中」「肝疾患」の従業員に会社はどう対応するかについての参考情報をご紹介します。<ガイドラインの参考資料>厚生労...
増加する過重労働に関する労災請求
過重労働に関する脳・心臓疾患、精神疾患における労災請求は、昨今増加の一途をたどっています。 <2016年度「過労死等の労災補償状況」> 厚生労働省は、過重な仕事...
産業保健とは
現在多くの医療職のかたが産業保健に従事されていますが、そもそも「産業保健」とはどのような分野なのかということをご紹介します。<産業保健の内容と目的>産業医療の現...