「健康経営」を進めていくチームとは?
貴社では「健康経営」にどのように取り組んでいますか? 当社は事業として健康経営に取り組んでいるだけでなく、自分たちでも取り組む体制を整えながら 日々試行錯誤して...
健康経営
詳細を見る
健康経営優良法人2021(中小規模法人部門)の申請ポイント
健康経営優良法人2021認定申請スケジュール&認定要件が発表され、 認定取得に向け、取り組んでいる法人様も多いと思います。 2021認定は「新型コロナウイルス感...
ここから始めてみよう『健康経営』への道のり
「『健康経営』の重要性はわかった…でもどこから始めたらいいの?」とお悩みのご担当者様は いらっしゃいませんか? 『健康経営』への最初の1歩 以下の3つのSTEP...
一度で多くを学べる『学会』知らなきゃ損!?
秋は各専門分野の学会、学術集会開催が多い季節です。 特に海外からの参加者比率が高いケースですと、日本の過ごしやすい季節で設定されることが多いため、秋の時期での学...
保健師 ,保健師イベント
パワーハラスメント防止対策義務化へ
2019年5月に成立した『改正労働施策総合推進法』により、大企業は2020年6月1日から、中小企業は2022年4月1日からパワーハラスメント防止対策が義務づけら...
新型コロナ 新しい働き方改革へ
新型コロナウイルス感染拡大による緊急事態宣言により、感染予防の1つとして「人と人との接触機会を最低7割、極力8割削減すること」が挙げられ、企業には在宅勤務等で「...
健康経営優良法人2020発表!取得のコツは?
先日、経済産業省より今年度の「健康経営優良法人2020」認定法人が発表されました。当社プライマリー・アシストでも無事、4年連続で中小規模法人部門の認定を受けるこ...
オフィスも!屋内禁煙全面施行スタート
いよいよ『東京オリンピック』開催を控えた2020年4月1日より、職場を含め、多くの施設での屋内禁煙が全面施行されます。 2018年7月に健康増進法の一部を改正す...
同一労働同一賃金でなにが変わるか
「同一労働同一賃金」とは?同一企業内における正社員(無期雇用フルタイム労働者)とパートタイム労働者や有期雇用労働者、派遣労働者等の「非正社員(非正規雇用労働者)...
保健師 ,健康経営
働き方改革の最先端!?ワーケーション
加速しつつある「テレワーク」の波に新たに派生した「ワーケーション」という働き方が広がってきています。どのようなものなのでしょうか? そもそもテレワークとは?『テ...
臨床看護職における勤務間インターバル制度の意義
勤務間インターバル制度とは勤務間インターバル制度とは勤務終了後に一定以上の「休息時間」を設けることで、働く方の生活時間や睡眠時間を確保するための制度です。深刻化...
予防医療の時代の波に遅れないために
いよいよ「予防医療」の時代が本格到来する「入り口」がほんのすぐそこまで来たようです。政府による予防医療の推進への取り組みがまた具体的なものとなりました。予防医療...